【wordpress】投稿・固定ページ内にPHPファイルをインクルード(挿入/実行)させる
2014 February 14
最近,気がつけばwordpressネタばかりになってきてます。
かわたまです。
wordpressで固定ページや記事内にもphpファイル(任意のファイル)を読み込ませたいけど、可能なのでしょうか?
調べてみたら、とっても簡単にインクルードできたので、その手順メモです。
1,functions.phpに追記
記事内/固定ページ内にphpファイル(任意のファイル)を読み込ませるには、ショートコードを使います。
まずはそのショートコードを有効にするために、テーマ内(hoge.net/wp-content/themes/piyo/)のfunctions.phpに以下を追記。
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 | <?php //ここから function Include_my_php( $params = array ()) { extract(shortcode_atts( array ( 'file' => 'default' ), $params )); ob_start(); include (get_theme_root() . '/' . get_template() . "/$file.php" ); return ob_get_clean(); } add_shortcode( 'myphp' , 'Include_my_php' ); //ここまで ?> |
2,phpファイルをアップロード、記事内にソースコードを記述
読み込みたいphpファイル(papo.php)を作成し、テーマファイル内(例:hoge.net/wp-content/themes/piyo/)にアップします。
そして投稿・固定ページの記事内のphpを読み込ませたい箇所に以下のタグを記述。(ファイル名がpapo.phpの場合)
1 | [myphp file='papo'] |
以上で記事内、固定ページ内にphpファイルの内容がインクルードされます。
とっても簡単♪
※phpファイルをフォルダにまとめたいとき
複数のphpファイルがある場合はフォルダにまとめてすっきり管理させましょう。
フォルダ内(hoge.net/wp-content/themes/piyo(テーマ)/tama(php用フォルダ)/)のphpを読み込む際、functions.phpの記述例
9行目
1 | include (get_theme_root() . '/' . get_template() . "/tama/$file.php" ); |
とすればOK♪
簡単にできて一安心。
オススメのwordpress教本
▼WordPressデザインブック3.x対応
webデザイン上、WordPressの基本的ことが、実用例と一緒に体系的かつ網羅的にわかりやすく解説されていてかなりオススメです。
▼WordPressデザイン、仕事のネタ帳、見た目と効果を向上させるプロのテクニック
サイトの目的に応じたデザインカスタマイズ、追加機能の実装方法などの解説がのっています。
▼本格ビジネスサイトを作りながら学ぶ WordPressの教科書
XHTML/CSSでのサイト制作はできるが、WordPressを使うのは初めての方
ビジネスレベルのWebサイトをWordPressで構築しようとしている方
html,cssは使えるけどphpは初心者
そんな方にオススメです。