謹賀新年!css3 animationで雪が降りました!^O^
2014 January 01
あけましておめでとうございます。
フリーランスになってちょうど1年経ちました。
2014年も、日々頑張っていきたいと思います!
かわたま.netも新年を迎えて少し可愛げをだしていきたいなと思い、
お勉強を兼ねてcss3のanimationで雪を降らせてみました^O^
1,雪の画像(動かしたい画像)を用意します
一枚雪の画像を用意します。今回はこのpng画像(背景は透過)を作成しました。
雪の結晶の素材はこちらからいただきました!
かわたま.netは背景の色薄めなので、雪の結晶に少し光彩を入れてみました。

2,htmlで雪を降らせたいdivを作成します
<div class="snow-area"></div>
3,cssを記述します
今回は背景全体に雪を降らせたかったので、width、height共に100%指定しました。
スクロールしてもリピートされるように、posipositionプロパティをfixedにするのがポイントです。
ベンダープレフィックスなし(標準)とありを併記します。
.snow-area{
width: 100%;
height: 100%;
position: fixed;
background-image:url(雪画像のパス);
}
/* 背景アニメーションを設定(今回はsnowanmとしました。) */
/*最初は右0,下0から、時間が100%(今回は30秒)に到達したら、background-positionを右に300px,下に500pxずれる*/
@keyframes snowanm {
0% {background-position:0 0;}
100% {background-position:300px 500px;}
}
/*Firefox用*/
@-moz-keyframes snowanm {
0% {background-position:0 0;}
100% {background-position:500px 500px;}
}
/*chrome・safari用*/
@-webkit-keyframes snowanm {
0% {background-position:0 0;}
100% {background-position:500px 500px;}
}
/*Internet Explorer用*/
@-ms-keyframes snowanm {
0% {background-position:0 0;}
100% {background-position:500px 500px;}
}
/*Opera用*/
@-o-keyframes snowanm {
0% {background-position:0 0;}
100% {background-position:500px 500px;}
}
/*キーフレームsnowanm(@keyframes snowanm)を30s(30秒)かけて、
linear(一定の速度)で、infinite(無限に繰り返す)を指定(.snow-areaに追記)*/
.snow-area{
animation: snowanm 30s linear infinite;
-moz-animation: snowanm 30s linear infinite;
-webkit-animation: snowanm 30s linear infinite;
-ms-animation: snowanm 30s linear infinite;
-o-animation: snowanm 30s linear infinite;
}
sample
できました!^O^
背景前面でなく部分的に雪を降らせる場合はpositionプロパティを調整します!

山がかっこいい^O^
それではみなさま、
本年も親しいおつき合いのほど
よろしくお願いいたします!

…
static
特に配置方法を指定しません。この値のときには、top、bottom、left、rightは適用されません。これが初期値です。
relative
相対位置への配置となります。positionプロパティでstaticを指定した場合に表示される位置が基準位置となります。
absolute
絶対位置への配置となります。親ボックスにpositionプロパティのstatic以外の値が指定されている場合には、親ボックスの左上が基準位置となります。親ボックスにpositionプロパティのstatic以外の値が指定されていない場合には、ウィンドウ全体の左上が基準位置となります。
fixed
絶対位置への配置となるのはabsoluteと同じですが、スクロールしても位置が固定されたままとなります。
CSS3で採用される予定の機能が各ブラウザで先行実装する場合に、張機能であることを明示するために付ける識別子のこと。それらの機能を動作させるには、現状ではプロパティや値の先頭に-moz-や-webkit-などのベンダープレフィックスを付けてブラウザの種類を特定します。
参考にしたサイト
http://www.greenwich.co.jp/blog-archives/p/2607
html5とcss3をもっと詳しく学びたい方にオススメ!
HTML5+CSS3の新しい教科書 基礎から覚える、深く理解できる。
初心者の方でも見やすくわかりやすい内容でオススメです。






