【Linux】ファイルやディレクトリのパーミッションを変更する’chmod’コマンドの使い方 2014 August 29Tweet ファイルやディレクトリのアクセス権(パーミッション)を変更する'chmod'コマンドの使い方とオプションをメモ。 所有者,グループ,その他のユーザーに対して,それぞれファイルやディレクトリの読み込み権限,書き込み権限,実行権限を設定できます。パーミッションの変更を行えるのは、そのファイルの所有者または管理者だけです。...
初心者にも分かるアクセス権(パーミッション)の基本! 2014 August 26Tweet Webサイトやブログを運営している人は、パーミッションの設定はセキュリティ上必須です。うまく設定できていないと自分の管理するファイルが他人に書き換えられたり、削除されたりしてしまうこともあります。適切な設定をして、大切なファイルを守りましょう。 パーミッションとは ファイルやディレクトリに対するユーザー毎のアク...
【wordpress】時間短縮!投稿画面にクイックタグをプラグインなしで追加する方法 2014 August 25Tweet ブログを書くときに、いつも'hn'タグや、'class名'など毎回記述していましたが、時間のムダということに気が付き・・・調べてみました。 wordpress投稿画面にある「タグを追加するボタン」は「クイックタグ」と呼ぶようです。ボタンひとつで任意のタグを挿入できたら便利ですよね。さっそく実装してみたら簡単にできたの...
【wordpress】アイキャッチがトリミングされない/画像編集できない時の対処法 2014 August 20Tweet 投稿画面でアイキャッチの設定はできるけど、サムネイルサイズの選択ができない。 メディアからアップロードした画像を選択して、「画像を編集」ボタンがでてこない。 人気記事のクリック数をカウントしてランキング表示してくれるプラグイン「Wordpress Popular Posts」で、「投稿サムネールを表示する」にチェッ...
【Linux 】ファイル名を変更、ファイルを移動する「mv」コマンドの使い方 2014 August 19Tweet ファイル名やディレクトリ名を変更したり、ファイルのディレクトリを変更したいときは、「mv」コマンドを使います。 書式 ファイル名を変更 mv (オプション)[元ファイル名][新しいファイル名] ファイルのディレクトリを変更 mv (オプション)[移動させたいファイル名][移動先ディレクトリ] 使...
【wordpress】アイキャッチ画像を複数のトリミングサイズで出力させる記述方法 2014 August 18Tweet wordpressの便利なアイキャッチ機能ですが、デザインや表示させる位置によって、アイキャッチ画像の出力サイズを変更したいときや、PC用とスマホ用でアイキャッチ画像のサイズを個別に用意したいに便利です。 あらかじめ、複数のトリミングサイズパターンを用意しておきます。 functions.phpに記述 まずは...
nginxでphpのパッケージを追加したら’502 Bad Gateway’になってしまったときの対処法 2014 August 17Tweet 正常に稼働していたサーバーで、phpのパッケージを新しく追加してブラウザで確認したら'502 Bad Gateway'に・・・T T エラーログを見てみたら下記のエラーがでていました。 connect() to unix:/var/run/php5-fpm.sock failed (2: No such file ...
【Ubuntu】apt-getやaptitudeでインストールしてきたパッケージの保存先 2014 August 17Tweet パッケージのダウンロードからインストールまでを自動的に行ってくれるapt-getコマンドやaptitudeコマンド。 インストールされたパッケージは下記に保存されます。 /var/cache/apt/archives このディレクトリで ls -la すると、インストールされたパッケージ一覧の情報(イ...
【Vim】ファイル内で特定の文字列を検索するコマンド一覧 2014 August 17Tweet ファイル内で特定の文字列を検索したいときに使うコマンド一覧です。よく使います! 下記は全てノーマルモードで使います。 /[文字列] 続けて文字を打ち, Enterで文字列を確定し, 後方(下方向)に検索をかける ?[文字列] 続けて文字を打ち, Enterで文字列を確定し, 前方(上方向)に検索をかけ...
【Linux】ファイルの格納場所を高速に検索する「locate」コマンドの使い方 2014 August 16Tweet ファイル検索には、findコマンド(find / -name file)を使用しますが、このコマンドの場合は全ディレクトリにアクセスして対象となる情報を検索するするため、検索時間がかかります。 locateコマンドは、ディレクトリ名とファイル名を格納するデータベースを使って対象となる情報を検索するため,find...
ドメイン情報をDNSサーバーから取得する「dig」コマンドの使い方【Linux】 2014 August 16Tweet ドメインの情報をDNSサーバーに問い合わせて取得するには、「dig」コマンドを使います。 例えば、ドメイン名からIPアドレスを調べたり、ネームサーバーやメールサーバーを調べたりできます。 書式 dig [検索タイプ] hoge.com [query-type] [query-class] [+-][query...
【wordpress】カスタム投稿タイプで特定のタグ(ターム)がついた記事一覧を取得する記述方法 2014 August 15Tweet ユーザーが独自で投稿タイプを追加することができる、便利な「カスタム投稿タイプ」。 「カスタム投稿タイプ」で投稿した記事の中から、特定の「タクソノミー(分類)」かつ、特定の「ターム(タグ)」がついた記事だけを一覧表示させる記述方法をメモ。 今回は、 カスタム投稿タイプ:新着情報(news) カスタムタクソ...